
ブラザーのコンピューターミシンは使いやすいと人気のミシンです。
その中でも初心者~中級者の方が使う家庭用ミシンとしておすすめなのが、今回紹介するCPS42シリーズです。
やーっと届いたbrotherのPS202コンピューターミシン????
早速カタカタしてる楽しいいいいああああああああ
フットコントローラーもあるのしあわせえええええ pic.twitter.com/IwNbMgflVQ
— ゆーみん (@tmkn_59) December 2, 2018
CPS42シリーズには、PS202/PS203/PS205と3種類の型番がありますが、違いはミシン本体のデザイン(色)だけです。
・PS203⇒ブルー
・PS205⇒マットホワイト
その他、機能や付属品などは同じなので好きな色で選べばOKです!
ちなみに一番人気はマットホワイトのPS205で、限定色になります。
楽天市場やAmazon、yahooショッピングで購入できますが、Amazonだけブラザー純正のフットコントローラーが付いていないので通販で購入するなら楽天市場かyahooショッピングがおすすめです!

楽天市場はさらにボビンとボビンケースが付いているので一番お得です。
では、もう少しCPS42シリーズのコンピューターミシンの補足情報を紹介していきましょう。
ブラザーのミシンPS205は限定色
冒頭でも紹介したように、ブラザーのコンピュータミシンPS205は限定色になります。
ブラザーのコンピュータミシンの正規代理店である日本ミシンサービス株式会社が運営しているネットショップだけで取扱いがある限定カラーですね。
とは言っても、Amazon・楽天・yahooショッピングにそれぞれショップがあるのでどの通販サイトでもマットホワイトのPS205を購入することができます。
違いは色だけですが、一番無難なマットホワイトが売れているみたいです。
CPS42シリーズを買うなら楽天かyahooショッピング
Amazonでも楽天でもyahooショッピングでも取扱いがあるのでどこでも買えますが、楽天とyahooショッピングにはブラザー純正のフットコントローラーが無料で付いてくるのでその分お得です。
楽天市場はボビンケースとボビンが10個付いてくるのでさらにお得です。

値段はどこで買っても同じです。
現在のところ税込で18900円となっています。
もちろんフットコントローラーがなくても本体があれば使えます。
ただ大きい布や重い布をミシンにかける時はフットコントローラーがあったほうが使いやすいでしょう。
PS202/PS203/PS205とPS102/PS105の違いは?
最後に、ブラザーのコンピュータミシンにはPS102/PS105の型番もあります。
末尾の数字は同じくデザイン(色)の違いになります。
この記事ではわかりやすくPS20シリーズとPS10シリーズと呼びましょう。
PS10シリーズはPS20シリーズから必要な機能だけを厳選した姉妹機種です。
なのでPS20シリーズよりも機能が劣ります。
例えば、模様数やボタンホールの種類など・・・。
なぜ細かく説明しないのか?というと値段があまり変わらないからです。
PS20シリーズの値段は先程も触れましたが現在のところ税込18900円です。
PS10シリーズは大体ですが税込で17900円程度となっています。
PS10シリーズのほうが1000円程度安くはなっていますが、機能の違いを考えると1000円の価格差だったら多機能のPS20シリーズを買ったほうが個人的にはいいと思います。
まあただPS20シリーズほどではありませんが、PS10シリーズも結構売れています。
こんな記事もついでに読まれています
>>【ポチ不可避】大絶賛の口コミ多数!Amazonのおすすめ最強家電
>>【超便利】買った瞬間に生活が劇的に変わるAmazonの便利グッズ
さいごに
コンピューターミシンも以前はもっと高いイメージでしたが、2万円以内で買えるブラザーのコンピューターミシンはかなり安いですよね。
安いだけでなく、初心者でも使いやすいように設計されているのがブラザーのミシンでもあるので初めてミシン買う人には特におすすめです。