
以下、赤ちゃんのいる知人の体験談です。
熱くならない赤ちゃん用ストーブガードのおすすめ商品も紹介ています。よかったら参考にしてくださいね。
我が家には1歳2ヶ月になる子供がいます。
去年の冬は生まれたばかりだったので寝返りすらままならない状態で全く暖房器具に関して気を使う必要もありませんでした。

しかし、1歳にもなるとハイハイや掴まり立ちが始まって家中を荒らし回っている状態で、ストーブなんてそのまま置こうものなら間違いなく掴んで火傷をするでしょう。
そこで、赤ちゃん用のストーブガードを購入したのですが、そもそもストーブガードは必要なのか?柵は熱くならないのか?などストーブガードを購入するにあたって気になった部分をまとめてみました。
目次
そもそも赤ちゃん用のストーブガードって必要?
最初に赤ちゃん用のストーブガードを買おうと思った時に「そもそもストーブガードなんかいるのか?」と思っていました。
例えば、エアコンの暖房オンリーで過ごしたり、赤ちゃんがいても安心な暖房器具を買えば別にストーブガードは必要ないのではないかと・・・。
ただ調べてみると、エアコンだけだと空気が乾燥してしまうそうです。
我が家の構造的にもエアコン+すぐに暖まれる暖房器具も一つは欲しいところです。
赤ちゃんがいても安心できるような暖房器具を検索してみたのですが、オイルヒーターも結局は火傷をしてしまったみたいな口コミもあるし、赤外線パネルヒーターは広いリビングだと置いても意味が無さそう・・・。
ストーブガードを置くことで見栄えが悪くなりそうなのでできる限り置きたくないと思っていましたが、結論としては必要なのだと思います。
・ダイソンのピュアホット&クールを買う
ストーブガードを買わないとなると選択肢は上記の2択。
ただダイソンは本体自体も高い(5万円程度)し、消費電力(1時間32円程度)も高い。
だったらストーブガードを買って適当に安い暖房器具買ったほうがいいという結論です。
(常に6畳ぐらいの部屋にいるなら赤外線パネルヒーターもアリかなという感じです。)
で、ストーブガードは必要と判断して購入することにしました。
赤ちゃん用のストーブガードで熱くないのはどんなタイプ?
ストーブガードを買う時に気になったのがストーブガード自体は熱くならないのか?という疑問です。結局ストーブガード自体が熱くなって赤ちゃんが触れて火傷をしたらあまり意味がありません。
これも調べてみると、ファンヒーター用のストーブガードは吹き出し口の部分が植毛仕上げやシリコンゴムになっていて熱に強くなっているので熱くないみたいです。ただこのような仕様になっているのはファンヒーター用のストーブガードばかり。
実際にストーブガードを使っている人のレビューを楽天やAmazonで見てみると、ストーブガードの柵が熱くなっているという口コミはほとんどありませんでした。
多分サイズ選びが重要で、ピッタリのサイズのストーブガードを選ばなければストーブガードの柵が熱くなることはないのでしょう。
ということで少し大きめのストーブガードを選ぶことにしました。ただファンヒーター用は熱くならない仕様になっている商品が多いのでできれば熱くないストーブガードを選ぶのがおすすめです。
赤ちゃん用ストーブガードの特にオススメの二つ
それでは、実際に見つけた赤ちゃん用のおすすめストーブガードを紹介します。
サイズや方式は色々あるのでおすすめのメーカーをいくつか挙げてみました。
山善 ストーブガード
我が家で購入した赤ちゃんのストーブガードがこれです。
4面式で折り畳みができて組み立てが簡単でサイズもちょうど良い。
値段も手ごろでした。
基本的にストーブガードって3000円代の商品がほとんどですが、こちらの山善のストーブガードは楽天で3000円ぐらいで買えました。
その他、幅が58cm~103cmまで選べるアイリスオーヤマのストーブガードや、デザインが洒落ているが根形がちょっと高めのグリーンライフのストーブガードなどがありますが、やはり、日本製(台湾で生産)の山善のストーブガードがおすすめです。
永田金網製造株式会社の石油ファンヒーター
そして日本製でもうひとつおすすめなのが、永田金網製造株式会社の石油ファンヒーター ガスファンヒーターガード NFHG-3055C
タイプとしては「吹き出し口だけを覆う」ものとなります。
ガードの力がこのタイプでは心配となりますが、この永田金網ガスファンヒーターガードは、
①ガード先端の床から吹き出し口までをカバーした安心設計(,赤ちゃんやペットがガードに上っても倒れない設計)。
➁前面植毛パネルで表面温度が高くなりにくい。
吹き出し口からかなり離れている(永田金網の従来製品より吹き出し口からの距離1.8倍)ので直接熱風が当たるのを防げます。
対応しているヒーターのサイズは幅30~55cm、高さ30cmです。
早速購入したストーブガードを組み立てて使ってみました。
我が家では石油ストーブじゃなくて電気ストーブを中に入れて使っているのでサイズ的にストーブガードが熱くなることはありません。
ただストーブを重石代わりにするタイプのストーブガードなので電気ストーブではちょっと軽すぎて固定して使うことにしました。
それにしても1歳にもなると子供でも結構力が強くなるんですね。