
新学期が始まるにあたって小学校や幼稚園の入学・入園準備で鍵盤ハーモニカが必要になってくる時期ですね。また年度の途中で、ホース・吹き口を再度購入される方もいらつしゃいます。
鍵盤ハーモニカは「ピアニカ」や「メロディオン」の名称で馴染んでいる
ちなみに鍵盤ハーモニカよりも「ピアニカ」や「メロディオン」といったメーカーの商品名のほうが一般的には馴染んでいる名称なんですよね。
そんな鍵盤ハーモニカですが、入学準備においては吹き口のみを買って授業の際には学校の備品である鍵盤ハーモニカを借りるケースもあるので必ず必要になるわけでもありません。
学校でも購入できますが、学校で買うと5000円~の場合が多く、鍵盤ハーモニカは低学年の時にしか使わないケースもあるので勿体ないと思う方も多いようです。(学校によっては必須として型番で指定される学校もありますし、幼稚園から6年生までしっかり使う場合もあります。)
この記事では、①それでも「自分用の鍵盤ハーモニカを買ってあげたい」という方に鍵盤ハーモニカの選び方やおすすめ商品について、➁「ホース・吹き口のみ」の通販商品。③ピアニカとメロディオン違いもご紹介しているので参考にしてくださいね。
鍵盤ハーモニカやホース(吹き口)どこに売ってる?楽器店(定価価格)の他にも通販(安く)で買える。
鍵盤ハーモニカと言っても様々な種類があります。
島村楽器のような楽器店に行くとそれこそ種類の多さにビックリするでしょう。
子供用ではありませんが、木製の鍵盤ハーモニカもあるんですよね!
ただ、入学準備で必要な学校で使う鍵盤ハーモニカの種類は決まっています。
鍵盤数は「32鍵」、音域は「アルト」の鍵盤ハーモニカが一般的です。
YAMAHAのピアニカやSUZUKIのメロディオンのようなメーカー品の場合は定価価格になります。
学校や島村楽器などで購入する場合です。しかし、楽天やAmazonなどの通販ですと安いうえに保証などの良好なサービス付きでお得に購入できます。
鍵盤ハーモニカ通販おすすめ「YAMAHA ピアニカ P-32E」
今回は通販サイトで人気の鍵盤ハーモニカを紹介しましょう。
楽天市場やのYahooショッピングのアラバスタミュージックというショップでは7年間の保証が付いています。
6年間保証のShopなど、下記より様々に検索できます。
学校で使われる鍵盤ハーモニカの定番として人気なのがヤマハのピアニカですね。おそらく型番指定がある学校だとほとんどがピアニカではないかと思います。アフターサポート体制が充実していて、通販などでも保証が付いているケースが多いので安心して利用できるという意味でもおすすめです。


鍵盤ハーモニカ通販おすすめ「メロディオンは~ピアニカとの違いは?
鍵盤ハーモニカを通称名で、「ピアニカ」と言う方と「メロディオン」と言う方がいらっしゃるかと思いますが、この違いはなんでしょうか。
「ピアニカ」はYAMAHAが発売している鍵盤ハーモニカ
「メロディオン」はSUZUKIが発売している鍵盤ハーモニカなんです。
プロのミュージシャンも多く愛用していて、種類がとても多いのが、スズキの鍵盤ハーモニカの「メロディオン」です。
⭐ピアニカとメロディオンともに、学校なとで広く普及していて素晴らしい鍵盤ハーモニカですが、メーカーによって吹き口が違うので確認して使いましょう。

ちなみにAmazon・楽天でKC(キョーリツコーポレーション)の鍵盤ハーモニカも販売しています。カラーバリエーションが豊富(19色)なので子供が好きな色の鍵盤ハーモニカを持たせてあげらることができます。ドレミファソラシドと鍵盤に貼れるシールも付いています。
こちらは中国製であり、参考にはなりますがやはり定評があり評判の良い日本製のヤマハのピアニカやスズキのメロディアをお勧めします。
鍵盤ハーモニカのホース(吹き口)やケースも通販で買える
鍵盤ハーモニカ本体は上記で紹介したようにSUZUKIやYAMAHAが優れているでしょう。
冒頭で紹介したように吹き口だけ買って、学校の鍵盤ハーモニカを借りる場合は、学校で使っている鍵盤ハーモニカの型番をチェックしておきましょう。(拭き口はメーカーや型番ごとに違うので。)

その他にも鍵盤ハーモニカのケースのみも通販で売っています。
こちらはどのメーカーの鍵盤ハーモニカでも32鍵であれば入るタイプもあります。

まとめ~SUZUKIやYAMAHAの保証付きがいい。
入学準備で必要になる鍵盤ハーモニカについて調べてみました。
幼稚園から小学校6年生まであらかじめ長期間使うことがわかっている場合は、他にも多くのメーカーがありますがSUZUKIやYAMAHAのピアニカなどで保証があったほうが後々安心かもしれません。
意外と途中で鍵盤ハーモニカが壊れてしまうこともあるみたいなので。