
オフィスで足元が冷えて我慢できない!と困っている人は多いですよね。仕事に集中できなくなるのはもちろん、冷えは体にとっても良くありません。
そこで、この記事ではオフィスで使えるような小型の足元ヒーターを楽天やAmazonの通販売れ筋ランキングからピックアップしてみました。
足元ヒーターの特徴や口コミなども合わせて紹介しているので参考にしてくださいね。
オフィスで使う小型足元ヒーターのおすすめは?
オフィスで足元ヒーターを使用する場合、どんな点に注意すればいいのでしょうか?足元用の暖房器具に関しては、消し忘れによる火災防止のために使用禁止にしている会社もあると思います。基本的には、社内の規則に従ったものを準備しなければいけません。デスクのサイズなども各々の状況によって違うでしょう。
ただオフィスのデスクで使うならおすすめはフットヒーターです。
電気ストーブのようなカーボンヒーターなどは仮に制服などが触れると火事の危険も考えられますし、温風が出るセラミックファンヒーターのようなタイプは肌の乾燥やホコリっぽいオフィスだとホコリを巻き上げてしまいます。
フットヒーターは足を乗せるタイプのもので上記のようなデメリットがなくそれでいて結構暖かくなるのでおすすめです。電源コードの長さなんかは意外と商品によって違うので設置場所をイメージしながら長さを選ぶと失敗しない買い物ができます。
メトロ(METRO) MFM-480-DG 足元ヒーター

電源コード長さ:1.7m
1時間あたりの電気代目安:約1.6円
メトロのフットヒーターは小型と言いますか、薄型設計の厚さ3cmなので足元に置いても邪魔にならないのはもちろん持ち運びも楽な足元ヒーターです。
このタイプの足元ヒーターの特徴としては、温風が出るタイプではないのでホコリの多いオフィスで使用してもホコリが舞い上がらずに使えます。もちろん、肌の乾燥も防ぐことができますね。
また消し忘れによる火事を防ぐ消し忘れ防止タイマーも搭載されています。
スイッチを入れてから暖かくなるまでわずか20秒という早さもありがたいですね。
汚れても拭き取るだけなのでメンテナンスも楽です。
価格も5000円以下で購入できるコスパの高い足元ヒーターです。
・暖かさは3段階切り替えで、薄くて軽いので足元に置いても邪魔にならず重宝しています。
・人感センサーがあって自動オフもできて、マットではないのでお手入れも楽ですよ。
デスクスパ DS-3

電源コード長さ:2.0m
1時間あたりの電気代目安:約1円
こちらのデスクスパはカーボンパネルを使っていることで遠赤外線効果のある高機能の足元ヒーターになります。
伝道熱・対流熱・放射熱と3つの熱の力で指先から膝までムラなく温めることができるのがデスクスパの特徴でもあります。
奥行きが35cmあるので男性でも広々と使える足元ヒーターと言えるでしょう。消し忘れ防止やタイマーといった機能も付いていますが、温度調節機能が付いておらず、一定の温度を維持するだけというところがちょっと残念ですね。
高機能な分本体価格はメトロの足元ヒーターよりも少しお高めになっています。
・倒れて火事になる心配もなく、暖かくて最高です。
・4時間で切れてその都度電源入れ直すのはちょっと面倒ですが冷えは感じなくなりました。
コンパクトフットヒーター NA-WH1

電源コード長さ:1.9m
1時間あたりの電気代目安:約0.5円
奥行きが短いコンパクトな足元ヒーターを探している方におすすめなのがこちらのコンパクトフットヒーターです。
この形からもわかるように竹踏みのようなマッサージアイテムとしても使えます。耐荷重は150kgとなっているので立ったまま踏みつけても全然OK!
節電を考えると◎なアイテムですが、電源を入れてから暖かくなるまでは30分程度、細かな温度調節ができずにオンオフのみ、消し忘れ機能防止のような機能はないのでこれまで紹介したきた上記の2つよりも機能面では若干劣ります。
・思っていたよりも早く温まるし、電気代が安いのは助かりますね。
・持ち運びも楽だしスイッチ入れっぱなしでも電気代がかからないので良いですね。
こんな記事もついでに読まれています
今回はオフィスで使えるコンパクトな足元ヒーターをピックアップしてみましたが、実は最近では持ち運びできる空気清浄機というのもあってオフィスで使っている人もいるんですよ。
そんな持ち運びできる空気清浄機にもスポットをあてた記事があるので見てください。
>>持ち運びの空気清浄機でオフィスでもタバコや花粉を除去できる?
さいごに
オフィスで使える足元ヒーターのおすすめ商品をまとめてみました。
やはり口コミなんかを見ても、ファンヒーターのようなタイプよりもパネル式の足元ヒーターのほうが人気があるみたいですね。
オフィスでのデスクワークだけではなく家でもトイレなどで使えると思うので寒くなる前に早速1台準備したいと思います。
機能面や値段を見てもやはりメトロの足元ヒーターが際立っているかなと思いますね。