
多くの家電メーカーから販売されているサーキュレーター。
その中でもリーズナブルな価格と使い勝手の良さで人気になっているのがアイリスオーヤマが販売しているサーキュレーターです。
特に適用床面積8畳のコンパクトタイプPCF-HD15Nが売れ筋となっていますが、
同じような見た目と型番のPCF-HD15とは何が違うのか?両者の違いを詳しく紹介していきたいと思います。
PCF-HD15NとPCF-HD15の違いは大きく2つ
ちなみに両者とも型番の後ろに付く「-W」「-B」は単なる色の違いです。
Wがホワイト、Bがブラックになります。
PCF-HD15NとPCF-HD15の大きな違いは下記の二つ。
・価格
首振り機能の有無


PCF-HD15Nには首振り機能がありません。
PCF-HD15には左右45°ずつ自動で左右に首振りできる機能があります。
ちなみに両者とも上向きに90°、下向きに20°まで手動で上下角度調節が可能です。
左右の自動首振り機能の有無によって、首振り機能があるPCF-HD15のほうが本体の高さが約3cm、重さが600g重くなっています。
価格
PCF-HD15NとPCF-HD15では価格が違います。
最安値 Amazon(Amazon.co.jp):1953円
最安値 楽天市場(アイリスプラザ 楽天市場店):2678円
首振り機能がある分PCF-HD15のほうが価格が高くなっています。
セールなどによって多少価格の差は変わると思いますが、PCF-HD15のほうが高いままであることには変わりはないでしょう。
選ぶポイントは価格差と首振り機能の有無
PCF-HD15NとPCF-HD15のどちらを購入するか?に迷った場合は、価格さと首振り機能が必要かどうか?によって変わってきます。
すでにサーキュレーターの用途や置き場所が決まっている場合は左右の首振りが必要か決まっていると思うので特に迷う必要はないでしょう。
決まっていない場合は、例えば今だったら700円で首振りが必要かどうか?を考えてから購入すれば後悔せずに済むかなと思います。
こんな記事もついでに読まれています
>>【ポチ不可避】大絶賛の口コミ多数!Amazonのおすすめ最強家電
さいごに
ちなみにアイリスオーヤマの8畳用サーキュレーターには、今回紹介したPCF-HD15NとPCF-HD15以外にもPCF-M15があります。
PCF-HD15とPCF-M15も同じようなサーキュレーターですが、違いは手動で変更できる上下の角度幅の違いでPCF-HD15のほうがより広く動かせます。