

生まれて初めてハンディカムというものを購入しました。
それがソニーのハンディカムHDR-CX680です。
この記事ではカメラとか機械に詳しくない自分目線でのHDR-CX680のレビューです。
私同様、カメラなどに疎い人の購入の参考になればと思います。
ソニーHDR-CX680を購入したきっかけ
私自身カメラを所有したことが一度もありません(笑)
デジカメはおろか、スマホの写真とかムービーなんかはたまに撮りますが、容量が一杯になるなんてことは一度もありませんでした。
そんな私がなぜカメラを購入したのか?というと子供が生まれたからです。
やっぱり子供には抗えないですね(笑)
それで生まれて初めてハンディカムというものを購入したのですが、そもそもデジカメとか一眼レフとかハンディカムとか違いがよくわかりません。とりあえず動画が撮影できればなんでも良かったのですが、知り合いに相談したところ勧められたのがソニーHDR-CX680だったわけです。
とりあえず初心者でも機械音痴でも使えるからと・・・。
それで購入した結果、本当に初心者でも簡単に撮影できました!
撮った動画の画質とかも全く気になりません。
多分カメラ好きの人から言わせると色々とあるのだと思いますが・・・。
ということでソニーHDR-CX680は機械音痴でも問題なく操作できます。
ソニーHDR-CX680はとにかく操作が楽
もしかしたら他のハンディカムとかでも同じなのかもしれませんが、とにかくソニーHDR-CX680は操作が楽です。
覚える操作は以下の3つ。
・右側にある録画ボタンで録画
・上にある「photo」ボタンで写真
たったこれだけ。
ズームも左右にボタンを傾けるだけなので簡単です。
取扱説明書を読まなくても録画撮影ができました。
まさに直感で動かせるハンディカムです!
録画の再生もタッチパネルの指示に従えば何も問題ありません。
もしかしたら他のハンディカムとかもそうなのかもしれませんが、こんなに簡単に操作できるのかとかなり驚きました。
ネットの口コミを見てもやっぱり操作が簡単とか軽くて持ちやすいといった評価が多いですね。画質もマニアックな人でなければ気にならないレベルだと思います。
ソニーHDR-CX680の価格は?
ソニーHDR-CX680の実売価格は通販だと実売価格で44000円~ぐらいです。
我が家が購入した時は通販で45000円でしたが、家電量販店に行くと税込で50000円とかで売られていたりするので絶対に通販のほうがお得だと思います。
HDR-CX680の一つ前のモデルでHDR-CX675もあってそちらのほうが2000円ぐらい安いです。
違いはメモリの容量だけなので特に気にならなければ安いほうでもいいですが、そんなに値段の安さに惹かれなければ新しいモデルのほうがいいでしょう。
HDR-CX680のSDカード
あまりにも使いやすいので何かある度に撮影したらすぐに容量が一杯になりました。
調べてみると録画モードによって撮影できる時間が違うみたいなのですが、
何がどう違うのかわかりません。
撮影時間としては3時間ぐらい?なのでこれだけしか撮れないの?と驚きました(笑)
録画モードの勉強は後でするとして、とりあえず消去するべき動画もないのでSDカードを購入しようと思ったのですが、SDカード購入したら使えず・・・。
いかにもなメカ音痴ですが、このHDR-CX680はマイクロSDじゃないと使えないみたいです。生まれてから一度もSDカードなんて使ったことがないので驚きです。(笑)
一枚無駄にSDカードを買ってしまいましたが、新たにマイクロSDを買って事なきを得ました。ちなみにマイクロSDカードでも純正じゃないと認識しなかったり、壊れたりするみたいです。
ただ純正のソニーのマイクロSDは高いので通販で安いのを買いましたが今のところ問題はなく普通に記録できているようです。
全然詳しくないですが、日本製が安心かな?ということで東芝の安いマイクロSDを買いました。
さいごに
レビューって程の内容ではありませんが、とりあえず普通に動画を撮影したり写真を撮影したりするためのハンディカムとしては十分だと思います。
むしろとても使いやすいので機械音痴の人ほどおすすめです。
きっと細かな設定とかしたらもっと撮影時間が伸びたりするのだと思いますが、よくわからない&面倒なので特になにもしていません。
SDカードさえ間違えて買わなければおすすめです。