カメレオンペンとは、イギリスの画材メーカー「Chameleon Art Products」が販売しているちょっと変わったアートワーク用のマーカーペンです。
その特徴はなんと言っても1本で淡色~濃色のグラデーションが綺麗に描けること。1本約590円とマーカーペンとしてはかなり高額な商品ながら、日本でも人気になっています。
2016年の5月に日本でも発売されたのですが、どこでも手に入るものではないのでこの記事ではそんなカメレオンペンの販売店情報を中心に、特徴や似たようなマーカーペンとの比較や違いについて紹介しています。
カメレオンペンの販売店と通販の販売状況
カメレオンペンを購入する際は、実店舗での通販でも購入できます。
まずは実店舗の販売店情報から紹介していきましょう。
下記の販売店でカメレオンペンが販売されているようです。
・東急ハンズ
・ホビーベースイエローサブマリン
・カワチ
・セントラル画材
・K.Itoya
etc...
販売店でも各店舗によって在庫状況などは異なるので念のために店舗で買いたい場合は事前に問い合わせておくといいですよ。
また、販売店によってはカメレオンペンの体験会が開催されるケースもあるので実際に使ってみてから購入したい方は体験会の情報もチェックしておくのがおすすめです。
何度も宣伝すみません!
明日(7/1)13:00よりカメレオンペン体験会開催します!参加費無料です!急だったため試せるお色は前回の半分ですがぜひぜひご参加くださいませ!! pic.twitter.com/EQk0YAl396— カワチ画材 あべのHoop店 (@kawachiabeno) 2018年6月30日
もちろんネット通販でもカメレオンペンを購入することができます。
楽天市場でもAmazonでもカメレオンペンの取扱いはありますが、50本セット(52本)はAmazonのほうが若干安くて(1000円)、その他のセットは値段は変わりません。
一方で単色での販売は楽天市場のほうが充実している印象です。
カメレオンペンとコピックの違いとは?
カラーマーカーとしては「コピック」のマーカーもイラストを描く人からすると定番ですよね。
なのでコピックとの違いについて知りたいという方も多いと思います。
最大の違いはカメレオンペンの場合は1本でグラデーションが綺麗に出せる点でしょう。
コピックのペンを使って複雑なグラデーションを出そうと思ったら複数のマーカーを使って薄め液でぼかしながら描かなければいけないので結構面倒な作業になります。
一方で、カメレオンペンは現在のところ50色、コピックは350色以上と色数ではコピックのほうが豊富です。濃淡が出せるのである程度はカバーできます。
ちなみにカメレオンペンはグラデーションに特化していますが、グラデーションだけではなく普通に塗ることも可能です。
あとはどちらもアルコールマーカーなので裏移りは結構しますね。
最後にコピックのほうが使い方の解説などを動画で確認できる点は大きいかもしれませんね。
カメレオンペンの使い方を動画でチェック!
一応カメレオンペンにも使い方の動画などが増えてきているので紹介しましょう。
[su_youtube url="https://www.youtube.com/watch?v=C0umFTKkCk8"] [su_youtube url="https://www.youtube.com/watch?v=a1-etfUlXpQ"] [su_youtube url="https://www.youtube.com/watch?v=AvNExmi5TO4"]さいごに
カメレオンペンが日本で販売開始した当時は詰め替えインクがなかったり、今よりも販売店が少なく購入するのが大変でしたが、最近は比較的入手しやすい状況になっているので興味がある方はカメレオンペンを見かけたら一度試してみてくださいね。