1983年に落としても壊れない時計として発売されたG-SHOCK。
2018年で35周年を迎える人気の時計です。

基本的には落としても壊れない独自の耐衝撃構造がウリですが、それを標準機能としていくつかのグループがあり、価格帯も1万円以下で購入できる安い腕時計から30万円以上する高額なモデルもあります。
今回はそんなG-SHOCKの中でもコスパが高い人気機種を価格別に紹介したいと思います。コスパが高いと言える基準としては、タフソーラー技術が搭載されているおすすめのモデルから選んでみました。
目次
G-SHOCKのタフソーラー機能付きおすすめモデル
G-SHOCKのタフソーラーとは光発電によって駆動する機能のことで、太陽光はもちろん、室内のちょっとした光でも腕時計のエネルギーに変えることができる機能です。
タフソーラー機能の一番のメリットは煩わしい定期的な電池交換が不要になります。つまり、コスパを考える上ではこのタフソーラーの有無が結構大事な要素になるんですね。それではそんなタフソーラー機能を搭載した安いおすすめモデルを紹介していきましょう。
G-SHOCK GW-M5610-1JF

楽天やAmazonといった通販でも人気なのが初代G-SHOCK「DW-5000C」のスクエアデザインを受け継いだ「GW-5600シリーズ」です。その最新世代がこのGW-M5610です。アウトドアからタウンユースまで使える実用的なデザインで幅広いシーンで活躍します。タフソーラーと標準電波受信機能が搭載されていて、通販で1万円台で購入できる機種です。
GW-M5610-1JFの口コミ
・シンプルなスクエアデザインが大人っぽくクールでお洒落ですね。
・ビジネス、カジュアルどちらのシーンでも違和感がないデザインです。
口コミの特徴としては万能的なデザイン、コスパの高さ、軽くて実用的といった部分の評価の高さが目立つモデルです。
G-SHOCK AWG-M100SPC-1AJF

コンパクトなサイズで「デジタルアナログコンビネーション」モデルが特徴のAWG-M100シリーズ。そんなAWG-M100シリーズのから「レイブ」をテーマにして登場した新色がAWG-M100SPC-1AJFです。AWG-M100シリーズはタフソーラー+標準電波受信機能が搭載されていてデジタルアナログコンビネーションなので人気のシリーズなのでこのネオンアクセントカラーで差別化を図ってみてはいかがでしょうか?こちらも定価では2万円台ですが通販では1万円台で購入できる価格の安いモデルです。
AWG-M100SPC-1AJFの口コミ
・画像で見るよりは派手さがなかったですが期待通りで大満足しています。
・ちょっとデジタル部分が見えづらいですが全体的にデザイン、機能性とも満足です。
ちなみに一番人気のカラーを選びたいならオールブラックの「AWG-M100B-1A」がおすすめです。
G-SHOCK GST-B100-1AJF

素材の異なるメタルや樹脂を独自のレイヤーガード構造で組み合わせたケースが特徴的なモデルです。フルアナログながら薄型デザインとなっており、ビジネスカジュアル兼用できるのでおすすめです。機能はタフソーラー・標準電波受信機能に加えてBluetooth対応となっています。ここまで紹介してきたモデルよりも価格は高くなりますが、コスパで考えれば断然おすすめです。
GST-B100-1AJFの口コミ
・プレゼントで買いました。かっこいいので絶対に喜んでもらえると思います。
・G-SHOCKは何本が持っていますが、Gスチールは初めての購入ですがお洒落なデザインに一目ぼれでした。
口コミを見ると機能面でも評価は高いですが、やはりこれまでのG-SHOCKにはないGスチールのお洒落なデザインに惹かれて購入している人が多い印象ですね。
さいごに
G-SHOCKのおすすめモデルについてまとめてみました。
今回はタフソーラー機能が搭載されていて比較的安いモデルを中心に選んでみましたが、紹介した以外にもたくさんのシリーズやモデル、カラーがあるのがG-SHOCKの魅力です。
高級時計と比べると安いので何本が購入して使い分けるのもおすすめです。