洗面所で生活感を放つのが歯ブラシ。
かと言って毎日何度も使うものなので引き出しに収納したりするのも不便ですよね。そもそも独立洗面台がない一人暮らし用の部屋とかだと雑に出しっぱなしになりがち。
そこで、収納場所がない&生活感丸出しの歯ブラシを綺麗に収納するための便利かつお洒落な歯ブラシスタントや歯ブラシホルダーを楽天やAmazonといった通販サイトのレビュー評価を参考にまとめてみました。
お洒落で便利な歯ブラシスタンド&歯ブラシホルダー
見た目のお洒落さも重要ですが、歯ブラシスタンドの場合は底面に水が溜まったりすると衛生面が心配になる人も多いので衛生面やお手入れのしやすさなんかも選ぶ際のポイントになると思います。
1本タイプの歯ブラシスタンド
お洒落でかわいい歯ブラシスタンドとして人気なのが1本タイプの歯ブラシスタンドです。
楽天やAmazonといった通販サイトでも人気のアイテムですが、無印良品の歯ブラシスタンドとして知名度が高いのがこのタイプの歯ブラシスタンドになります。
ちなみに無印良品以外でもダイソーやキャンドゥといった100円均一でもこのタイプの歯ブラシスタンドを購入できるので値段的にもおすすめです。デザインは無印良品の歯ブラシスタンドはシンプルなガラスや陶石になっています。一方で通販で販売されている1本タイプのものは柄デザインが多いですね。
我が家でもこのタイプの歯ブラシスタンドを使っていますが、シンプルで気に入っています。気になる点で言えば、水抜き穴のあるタイプなので洗面台の掃除などで場所を移動させる時に歯ブラシスタンドと歯ブラシの両方を持ちながら移動させないといけないのがちょっと面倒です。ただ水抜き穴がないとどうしても水が溜まって衛生的に考えると手入れが面倒だと思います。
珪藻土の歯ブラシスタンド
珪藻土は吸湿性の高い自然素材で、東急ハンズとかでも珪藻土のバスマットなんかが売られていますが、そんな珪藻土の歯ブラシスタンドも人気です。
珪藻土のナチュラルなデザインがお洒落という点もありますが、どちらかと言えば歯ブラシに残る水滴も珪藻土がしっかりと吸収してすぐ乾くので水垢に悩まされずに掃除の手間もかからないといった衛生面や機能面を重視している方におすすめです。
珪藻土の歯ブラシスタンドにも1本タイプのスタンドがあります。
注意点としては、思っているよりも珪藻土は強度が低いので落としたりなんかして割れてしまうケースがあるので取扱いは落とさないように慎重に。それと珪藻土を使うものは相場よりも若干値段が高くなる傾向があります。
tower 吸盤付き歯ブラシホルダー
洗面所の鏡やお風呂場の壁に取り付け出来る吸盤付きの歯ブラシホルダーも人気です。そんな吸盤付き歯ブラシホルダーの中でも5連になっている「tower」の商品が売れています。
歯ブラシだけでなく、髭剃りや洗顔用の泡立てネットなど洗面所周りの細々したものをまとめて収納できるという点で優れているのがこの吸盤付の歯ブラシホルダーです。また、通常の歯ブラシスタンドやコップのように水が溜まる心配がなく、水滴もお風呂場や洗面所の流し台に落ちるので衛生面やお手入れなどを考えてもいいですね。
また収納的にも吸盤でぶら下げることでスペースを有効活用できてスッキリ見せることもできます。このタイプの歯ブラシホルダーも100円均一で売られていますが、100均の商品だと吸盤が弱かったり、歯ブラシ同士の距離が十分に取れていなくてくっついたりするので注意しましょう。
ダルトン ステンレス 歯ブラシホルダー
清潔感のあるステンレスも見た目がスタイリッシュでお洒落ですね。そんなステンレスの歯ブラシホルダーでも楽天市場で人気なのがこのダルトンの歯ブラシスタンド。デザインはシンプルながら、歯ブラシを立てた時にそれぞれの歯ブラシがぶつからないように計算されて作られています。
水滴を溜めるような構造なので小まめに掃除をする必要は出てきますが、ステンレスなので汚れてもそんなに目立たないし、水受けの部分も底が浅いので掃除するのも簡単です。
水回りをステンレスで統一したり、シンプルにスッキリ見せたい方におすすめのスタンドです。
こんな記事もついでに読まれています
歯ブラシにも色々なタイプがありますが、個人的におすすめなおんがルシェロの歯ブラシです。
見た目も良いですが、機能性に優れているので歯周病が気になっている方には特におすすめです。歯の状態に合わせて使い分けることができるので歯ブラシを探している方は参考にしてくださいね。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
歯ブラシスタンドを変えるだけでも洗面所の印象はガラッと変わると思います。
もしくは上手に歯ブラシを収納することでスッキリ見せることもできますね。
歯ブラシスタンドや歯ブラシホルダーの売れ筋ランキングはこちらからも見れます。